AUTHOR

ユウ

  • 2019年12月15日
  • 2020年1月8日

【理論武装のすすめ】努力は嘘をつかないっていうけど、頭使ってしないと普通に嘘つくよ

「努力は裏切らないって言葉は不正確だ。正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない」 。これは有名な予備校教師に林修先生が言った言葉です。人間みな辛い努力をしていたら、これだけきついのだから必ず報われると思ってしまいます。しかし、その努力の方向性は合っていますか?目的を無視したとりあえずやろうの努力は結果を生まず、メンタルが削られていくだけです。

  • 2019年12月13日
  • 2020年1月8日

メディアに踊らされる人たち。結局みんなタイトルしか見ないんですよ…

日本のテレビで「イギリスではインスタ映えしないという理由で黒猫を捨てるらしい」という報道がなされると中国で「日本人は黒猫を捨てるらしい」という完全に勘違いの噂話が広がりました。結局みな主語はどうでもよく、タイトルだけでしか判断しないんですね。しかし、我々も中国人を笑えません。情報の取捨選択は気を付けたいものです。

  • 2019年12月11日
  • 2022年1月30日

筋トレで人生が変わる?自信が持てる?

筋トレで自信が持てたり、人生が変わったりすることは素晴らしいと思います。しかし、それは筋トレに限った話ではなく、どのような趣味に出も共通して言えることです。にも関わらず筋トレだけを過剰に崇拝し、少し体が大きくなったくらいで威張り散らす脳みそ未発達な人たち向けて書いています。

  • 2019年12月7日
  • 2023年3月4日

サプリメントを再考する┃本当に必要なプレ、イントラ、ポストワークアウトは何?

私はプレワークアウトをオススメしません。各成分の量の調整ができないし、各成分の効果や体感も実感し辛いからです。そこで各栄養素に着目し、必要な栄養素やサプリメントだけを抽出しました。いわばオリジナルのプレワークアウトを作る必要があるということです。

  • 2019年12月3日
  • 2023年3月4日

プレワークアウトは危険⁉NO系サプリにビーツという選択肢を!

プレワークアウトを飲む人は多いですが、様々な栄養素がミックスされており、どの成分が自分に効いているのかわからないので、オススメできません。NO系を摂るなら単体の栄養素にてはどうでしょうか?また、天然のNO系サプリともいえるビーツパウダーはかなりオススメです!

  • 2019年11月30日
  • 2022年1月30日

TOEIC600点以上は無意味!でも点数で判断されるのが実際です

TOEICはマーク式の問題でコツをつかめば簡単にスコアアップするのでTOEIC600点以上は900点台に突入しない限りあまり変わらないと思っています。しかし、人間は数字で判断する生き物で、TOEICの点数が高いだけで英語ができると思われるのでこれを利用しない手はないです。

  • 2019年11月28日
  • 2019年12月21日

プロテインは肝臓に負担を掛ける?過剰摂取の危険性は?

プロテインは人工のタンパク質だから体に悪い、タンパク質の摂りすぎは肝臓に負担をかけると言われていますが、実際そうなのでしょうか?そもそも「タンパク質の摂りすぎは~」って言ってる人は何g以上が”過剰”に当たるのか言及していません。机上の空論で騒ぎ立てるのは辞めましょう。