- 2019年11月10日
- 2023年3月19日
【ダイエット】停滞しらずの食事法「カーボサイクリング」のすすめ!
代謝を下げづらく、数々の成功例が報告されている食事法「カーボサイクリング」についての紹介記事です。カーボサイクリングには①一週間のカロリーを固定して振り分けていく方法や②トレーニングの部位に合わせて振り分ける方法があるので自分に合った方法で実践してみましょう。
代謝を下げづらく、数々の成功例が報告されている食事法「カーボサイクリング」についての紹介記事です。カーボサイクリングには①一週間のカロリーを固定して振り分けていく方法や②トレーニングの部位に合わせて振り分ける方法があるので自分に合った方法で実践してみましょう。
減量が進むにつれて脂肪細胞から水が抜けていき、最後に抜けきった瞬間に一気に体重が落ちることがあります。これをwhoosh効果といいますが、その前は水が抜けきらず体重変動が停滞してしまうので、そこで諦めずに継続することが重要です。
筋トレ後30分はゴールデンタイムだからプロテインを飲めとよく言われますが、トレーニング後に飲んでそれがそのまま筋合成に使われるほどプロテインの吸収は早くないです。そのため、トレ前とトレ中の栄養摂取を重要視した方が賢くないですか?
筋トレをしている人は人とは違った食事法を実践していたり、生活をしているため難癖を付けられがちです。しかし、そういった人たちの多くが思考停止の人間です。気にすることはありません。
筋肥大の基礎として「10回3セット」という事が言われますが、10回の根拠は何でしょう?実は大事なのはレップ数よりも筋緊張時間かもしれません。小さな可動域の種目は筋緊張時間が短くなりがちなので高レップ気味にやった方が良いかもしれません。
体脂肪の減少は分解、燃焼というプロセスを踏むため様々な角度からのアプローチが重要です。また、直接体脂肪に働きかけなくても、補酵素として働くビタミンB群や浮腫みに効果的なカリウムなども有効です。
ダイエットを成功させるには脂質制限と糖質制限の2つの戦略があります。どちらも一長一短なので自分が続けやすい方を選択してみてください。
思考停止の人は聞く耳を持たず自分の意見を振りかざすので議論する対象になりません。しかし、一方で「話す」という行為は何気ない会話以外「議論」の側面を持っており、それを放棄されるということは生きる上で致命的です。もう、思考停止の人は孤独に生きていくしかないでしょう。
背中の効かせ方が難しく、背中のトレーニングが上手くできないという方は多いです。そこで私がオススメする種目はワンハンドダンベルロウ。片腕ずつやることでより背中が意識しやすくなりますし、これをマスターすればラットプルダウンやその他の種目もマスターできます。
筋肉は付け根同士を伸び縮みさせることによって発達します。脚トレの場合はストレッチが重要です。そこで私がオススメする「ライイングレッグエクステンション」を紹介します。
iHerbセール情報 特定ブランドが27%オフ!(5,000点以上対象) インスタに投稿で22%オフクーポンをゲット! /スーパーセール 最大60%オフ! 今週のブランドはこちら 最大20%オフ 〇コード「26NEW」の入力で初回購入者は26%オフ→ここから購入 〇60$以上の購入は「GOLD60」 […]
ここでは「世の中が全員ハゲであることの証明」を数学的帰納法から行ってみましょう。でも、それが正しいわけないですよね?なぜ間違っているのかちゃんと考えて、説明できるようになってください。数字は嘘をつきませんが、嘘つきは数字を使います。
筋肉痛は慣れない刺激やエキセントリック動作に対して起こりやすいとされています。しかし、筋肉痛と筋肥大の関係は微妙です。だから筋肉痛がある=良いトレーニングとするのは間違っています。しかし、筋肉痛をトレーニング動作の手掛かりとして使うのは大アリです。
筋トレでは10回3セットというが基本ですが、これをストレスセットと呼びます。しかし、巷には重量を変えていく方法、インターバルをしっかり計測する方法など様々なセット法があります。この記事では長所や短所を紹介しつつ、9つのセット法を紹介しています。うまく利用することで停滞の打破になったり、時短トレになったりと良いことづくめです。
腕を効率よく鍛えるための方法と種目を紹介しています。二頭筋は低重量高レップ、三頭筋は高重量低レップで攻めると効率が良いです。