SEARCH

「トレーニング」の検索結果42件

  • 2019年12月3日
  • 2023年7月9日

プレワークアウトは危険⁉NO系サプリにビーツという選択肢を!

プレワークアウトを飲む人は多いですが、様々な栄養素がミックスされており、どの成分が自分に効いているのかわからないので、オススメできません。NO系を摂るなら単体の栄養素にてはどうでしょうか?また、天然のNO系サプリともいえるビーツパウダーはかなりオススメです!

  • 2019年11月15日
  • 2023年3月4日

【iHerb】保冷力抜群!断熱保冷プロテインシェイカーがすごい!

夏の暑い時期は冷たいプロテインやワークアウトドリンクが飲みたいですよね。そんな時にオススメなのがこの断熱プロテインシェイカーです。かなり保冷力があり、氷を入れておくと長時間冷たいキンキンに冷えたドリンクが飲めます!色はブラック、ホワイト、シルバー、カッパーの4種類!これを水筒にしてプロテインを持ち歩けば人生変わりますよ、マジで...

  • 2019年11月10日
  • 2023年3月19日

【ダイエット】停滞しらずの食事法「カーボサイクリング」のすすめ!

代謝を下げづらく、数々の成功例が報告されている食事法「カーボサイクリング」についての紹介記事です。カーボサイクリングには①一週間のカロリーを固定して振り分けていく方法や②トレーニングの部位に合わせて振り分ける方法があるので自分に合った方法で実践してみましょう。

  • 2019年11月3日
  • 2019年12月21日

【筋トレの新常識⁉】トレーニングで重要なのはレップ数ではなく筋緊張時間(TUT)!

筋肥大の基礎として「10回3セット」という事が言われますが、10回の根拠は何でしょう?実は大事なのはレップ数よりも筋緊張時間かもしれません。小さな可動域の種目は筋緊張時間が短くなりがちなので高レップ気味にやった方が良いかもしれません。

  • 2019年10月26日
  • 2023年3月4日

【背中トレ】解剖学的に考える広背筋狙いの筋トレメニュー

背中の効かせ方が難しく、背中のトレーニングが上手くできないという方は多いです。そこで私がオススメする種目はワンハンドダンベルロウ。片腕ずつやることでより背中が意識しやすくなりますし、これをマスターすればラットプルダウンやその他の種目もマスターできます。

  • 2019年10月26日
  • 2023年3月4日

【解剖学的に考える】効果的な大胸筋狙いの筋トレメニューを紹介

iHerbセール情報 〇定期便購入でiHerbプライベート商品が30%オフ 〇子供向けサプリ 20%オフ 〇特定ブランドが20%オフ 〇コード「JPNEW25」の入力で初回購入者は20%オフ→ここから購入 〇初めてアプリで注文する方はサイト全体20%オフ!プロモコード【APP123】→ここから購入 […]

  • 2019年10月26日
  • 2023年3月4日

筋肥大と筋肉痛は無関係。筋肉痛で筋トレの質を考えるのは意味ないよ

筋肉痛は慣れない刺激やエキセントリック動作に対して起こりやすいとされています。しかし、筋肉痛と筋肥大の関係は微妙です。だから筋肉痛がある=良いトレーニングとするのは間違っています。しかし、筋肉痛をトレーニング動作の手掛かりとして使うのは大アリです。

  • 2019年10月26日
  • 2020年2月22日

筋トレの効果を上げる。様々なセット法を紹介!

筋トレでは10回3セットというが基本ですが、これをストレスセットと呼びます。しかし、巷には重量を変えていく方法、インターバルをしっかり計測する方法など様々なセット法があります。この記事では長所や短所を紹介しつつ、9つのセット法を紹介しています。うまく利用することで停滞の打破になったり、時短トレになったりと良いことづくめです。