〇ハーブ 20%オフ
〇コード「JPNEW25」の入力で初回購入者は20%オフ→ここから購入
〇初めてアプリで注文する方はサイト全体20%オフ!プロモコード【APP123】→ここから購入
〇2回目以降の注文でも60ドル以上購入の際は「GOLD60」の利用で10%オフ→ここから購入
○2回目以降の購入者も「ARY3280」の入力で追加5%オフ(リンクはコードは入力済み)
〇2回目以降の購入者でも上記コードの入力でiHerbプライベートブランドの製品は10%オフ!
ツイッターでよく「ユウさんが摂ってるサプリは何ですか?」と聞かれるので今回はそれについてまとめたいと思います。
私のサプリメントについての考え方
よく「サプリメントは補助であってメインは食事から」と言われますが、今、この時代に食事だけで必要な栄養素をすべて賄えると思いますか?
一般人ならともかく、筋トレで最大限筋肉を付けたい、体重を落としたいと考えている人が必要となる栄養素の量、種類は膨大なものとなります。
したがって、私の先ほどの問いに対する答えはNOです。
サプリメントをメインにするというバカなことはしませんが、極力サプリに頼らない。という考え方もいかがなものかと思います。
摂りたい栄養が食事だけでは賄えない(特にビタミンに関しては野菜の農薬を使った栽培が始まってから栄養素はかなり落ちていると考えられます)ときにサプリメントを使用し、手軽に効率的にさらに安価に栄養素を補給しようとするのは当然の考えじゃないでしょうか?
食事からすべての栄養素を賄えるのであればそれに越したことはないと思います。
でも、実は食事で賄おうと考える方が非効率だし、お金がかかるんです。
野菜にしたって最近は農薬などで含まれる栄養素の量は激減しています。毎日栄養素を考えて献立を考えてくれる専属の栄養士がいて、野菜も無農薬野菜を毎日直送できるくらいの財源があるのなら、どうぞそうしてください。
ただ、そうできないからサプリというものがあります。ここは見栄を張らずに賢くサプリに頼るべきではないでしょうか。もちろん、賢くというのが前提ですが。
また、「天然の(自然の)ものから栄養素を摂取しよう」といった考え方も自分には理解しづらいです。
まず、分子構造が同じであれば人間の体内は天然か人工かなど判断することができません。体内が「これは天然の野菜からのビタミンだからしっかり吸収しよう。でも、こっちはサプリのビタミンだから吸収しない」なんて判断はしない、できないのですね。
同様に「初心者がサプリなんてまだ早い!」「初心者はサプリに頼るな!」といった意見も見かけます。しかし、私の考えは全く逆です。
初心者こそ色んなサプリに手を出し取捨選択の目を養っておくことが大事だと考えます。
初心者のうちに自分にとって体感のいいサプリを見極めておけば、数年後に全く効かない、体感のないサプリを買いあさったり、合うサプリを探して浪費する心配もなくなります。また、サプリに多少お金をかけることで後に引けなくなり、三日坊主も防げますね!初心者こそサプリメントです!
ここは賢くサプリメントに頼ろうじゃないですか。
※しかし近年「栄養至上主義(ニュートリショニズム)」という考え方が提唱され、医学界などから批判を集めているようです。それは
食べ物を栄養素としてのみ、あるいは栄養素の集合体としてのみ捉える考え方
であり、
栄養素がどれだけ含まれているかが食べ物の価値を決める
という考え方だそうです。
この考え方では栄養の良し悪しで食べ物の価値が決まってしまい、研究結果に食べ物の価値が左右されやすい。食べ物に含まれる複数の栄養素の相互作用が無視され、単体の栄養素のみが議論されがち。などの欠点があります。栄養至上主義が行き過ぎれば毎日の食事はサプリメントのカプセルや粉だけといった食事内容になるのでしょうか?
この考え方には私も賛同しかねますし、またそうならないように気を付けているつもりではあります。
参考:健康・栄養フォーラム – 栄養主義(ニュートリショニズム)とはなんですか?
使っている(いた)サプリメント
上記のような考え方から、私自身かなりのサプリメントマニアでして、サプリメントジャンキーであることを自覚しています。(別に薬漬けっていみじゃないですよ(笑))。ここに過去使ったことのある、もしくは現在使っているサプリメントを列挙します。
ホエイプロテイン、カゼインプロテイン
BCAA
フィッシュオイル(オメガ3)
クレアチン、クレアルカリン
グルタミン
マルチビタミン&ミネラル
イヌリン
ポテトスターチ
αリポ酸
C1000
B50
E400
カイエンペッパー
ジンジャールート
ビーツパウダー
ファットバーナー系サプリメント
EGCG
キトサン
Phase2
マルトデキストリン
加水分解プロテイン
アルギニン
シトルリン
ベータアラニン
クエン酸
乳酸菌
ミヤリサン
CLA
カルニチン
書いてみたらめちゃくちゃありますが(もしかしたらまだあるかも)、現在すべて使っているわけではありません。過去使っていて、体感がなかったのでリピートしていないものもあります。
次から増量期、減量期にわけてお勧めのサプリメントを紹介したいと思います。
増量、減量に関係なくお勧めのサプリメントは次回、別に記事にまとめます。
増量期におすすめのサプリメント
これは何といってもαリポ酸(R体)です。
この記事で紹介したように体脂肪の増加を最低限にとどめておきながら、筋量の増加に一役買ってくれます。この記事でも書いていますが、αリポ酸の中でもR体のものを購入するようにしてください。私のおすすめはALLMAX社の製品です。
おそらくRリポ酸の中ではiherbの中で値段当たりの含有量が最高で、コスパが最も優れていると思います。
また、αリポ酸との拮抗作用があり、不足しがちで補ってやるべ栄養素ビオチンも一緒に配合されています。
減量期におすすめのサプリメント
これはEVLution NutritionのLEANMODEですね。
体脂肪のメカニズムを考えたことがありますか?最近何かのCMでも言っているように体脂肪は分解→燃焼という過程を踏んで消費されます。
減量のサプリメントといったらカルニチンやCLAが有名ですが、これら単一の成分は脂肪の分解、もしくは燃焼のとちらか一方のみにはたらきます。(どっちがどっちかはすいません、忘れました)
要は何が言いたいかというと、脂肪の分解、燃焼の両方が効率よく行われる必要があり、減量のためにサプリメントを買っていたらそれぞれに照準を合わせてたくさんのサプリメントを買う羽目になります!
そんな危機的な状況を助けてくれるのがこのLEAN MODEです。
中にはカルニチン、CLAはもちろんEGCGやガルニシアエキスなどの食欲抑制に関わる成分も入っているので、様々な方向からアプローチできます。また、多くのファットバーナー系のサプリに入っているカフェインが非配合なので、夜トレーニングする方や別にプレワークアウトなどでカフェインを摂っていて過剰摂取になりがちな方におすすめです。
しかし、カフェインにも脂肪燃焼効果があるので、必要ならば別にカフェインを足してもいいかもしれません。(私はコーヒーが好きでよく飲むのでやりませんが)
EVLution Nutrition, Lean Mode, Stimulant-Free Fat Burner Supplement, 150 Capsules
このページを読むとわかること・ボディビル経験者でもある管理人が最高のファットバーナーを紹介・「リーンモード」にはCLA、カルニチンといった減量で最もよく用いられるサプリメントが両方入っている。・EGCgという最も抗酸化作[…]
※プレワークアウトと他のファットバーナー系サプリを飲むとカフェインを二重に摂取してしまう可能性があるので成分表を注意して確認してください!