• 2019年10月26日
  • 2023年3月4日

【解剖学的に考える】効果的な大胸筋狙いの筋トレメニューを紹介

iHerbセール情報 スーパーセール 最大60%オフ! 今週のブランドはこちら 最大20%オフ 〇マルチビタミン最大40%オフ 〇美容品 20%オフ 〇消化酵素、ラクトフェリンなど 最大40%オフ 〇オオアザミ 50%オフ 〇iHerbプライベートブランドのスポーツサプリ 25%オフ 〇iHerbプ […]

  • 2019年10月26日
  • 2023年3月4日

数学的帰納法をわかりやすく説明します。全員ハゲであることの証明です。

ここでは「世の中が全員ハゲであることの証明」を数学的帰納法から行ってみましょう。でも、それが正しいわけないですよね?なぜ間違っているのかちゃんと考えて、説明できるようになってください。数字は嘘をつきませんが、嘘つきは数字を使います。

  • 2019年10月26日
  • 2023年3月4日

筋肥大と筋肉痛は無関係。筋肉痛で筋トレの質を考えるのは意味ないよ

筋肉痛は慣れない刺激やエキセントリック動作に対して起こりやすいとされています。しかし、筋肉痛と筋肥大の関係は微妙です。だから筋肉痛がある=良いトレーニングとするのは間違っています。しかし、筋肉痛をトレーニング動作の手掛かりとして使うのは大アリです。

  • 2019年10月26日
  • 2020年2月22日

筋トレの効果を上げる。様々なセット法を紹介!

筋トレでは10回3セットというが基本ですが、これをストレスセットと呼びます。しかし、巷には重量を変えていく方法、インターバルをしっかり計測する方法など様々なセット法があります。この記事では長所や短所を紹介しつつ、9つのセット法を紹介しています。うまく利用することで停滞の打破になったり、時短トレになったりと良いことづくめです。

  • 2019年10月26日
  • 2023年3月4日

すぐに質問するのは損します。調べる習慣をつけましょう

だいたいのことはスマホやインターネットで調べればわかる世の中です。人に尋ねるのもいいですが、あなたはその人の時間を奪っているという自覚はありますか?他人の仕事を増やしているのです。しかも、調べる手間を怠ったがために手間を被ったんならそれこそ自分の”損失”になりますよね。

  • 2019年10月16日
  • 2020年7月20日

【痩せるプロテインの飲み方】ダイエットの鍵はタンパク質にあり!

タンパク質を多く摂ると総摂取カロリーが増えたにも関わらず体重が減ったという研究があります。これはタンパク質の持つ食事誘発性熱産生(DIT)が大きいためだと考えられます。したがって、ダイエットではタンパク質の摂取量を多くすることが成功のカギとなります。

  • 2019年10月16日
  • 2022年1月30日

プロテインレバレッジって何?タンパク質が食欲を抑える!

皆さん、プロテインレバレッジという言葉を聞いたことがありますか?人間の食欲は食べたものの総量で満たされるのではなく、タンパク質の量だけに依存するという考え方です。実際にタンパク質には食欲抑制作用が認められており、自然に摂取カロリーを落とすことができます。ここでは上手なプロテインの利用法をお伝えします!

  • 2019年10月16日
  • 2023年3月4日

ダイエットには有酸素運動より筋トレが有効な理由

マイプロテインがライターを募集しており、連絡をとり記事を投稿、修正も終えて後は投稿を待つのみ!となっていたのですが、マイプロテインの社内規則が変更になったため記載不可になったと連絡がありました。その記事をここに記載します。

  • 2019年10月16日
  • 2023年3月4日

【自重トレーニング】ジムが開いてなくても大丈夫!家でできる筋トレを紹介。

年末年始などの長期休暇ではジムが空いていなかったり、帰省していたりしてなかなかジムでのトレーニングができないですよね。そこで今回は家でもできるトレーニング種目を紹介します。マッスルコントロールが試される種目ばかりなので休暇明けのトレーニングが上達している事間違いなしです。

  • 2019年9月29日
  • 2023年3月19日

筋トレにおける糖質摂取(粉飴やマルトデキストリンなど)の重要性。

筋トレではタンパク質の重要性が強調されることが多いですが、糖質の摂取も重要です。それは糖質が、トレーニング時のエネルギーになったり、インスリンが筋タンパク質合成のトリガーになったりするためです。今回はトレーニング前の栄養摂取について詳しく解説しています。筋トレ30分前にマルトデキストリンとホエイプロテインを飲むのが理想的です。

  • 2019年9月27日
  • 2023年3月19日

【バルクアップ】筋トレするなら卵は黄身まで食べよ!様々なメリットを紹介!

卵の黄身は脂質が多いからという理由で捨てる人が多いですよね?でも、実はそれってすごくもったいないんです!卵の黄身はテストステロンの材料になったり、タンパク質合成を促す成分が入っています!何より鳥さんに申し訳ない!ぜひ、卵は黄身まで食べましょう!

  • 2019年9月21日
  • 2022年1月30日

【iHerb】筋トレ、美容、オーガニックも!私がサプリメント購入でiHerbを選ぶ理由

皆さんサプリメントはどこで買っていますか?アマゾンや楽天もいいですが、私がお勧めするのはサプリや日用品専門の通販サイトiherbです。ここではサプリが最安値で購入することができます。また、私の紹介コード「AAN2515」を入力することでさらに割引が受けられるのでぜひご活用ください!