- 2020年5月6日
- 2022年1月30日
腕トレは効果なし!?筋トレするならコンパウンド種目と重量を優先すべき3つの理由
腕トレは「コスパが悪い!」。腕はコンパウンド種目をやっていれば自然に太くなります。実際に懸垂の方が二頭筋の活性が高かったというデータやボディビルダー腕トレしても大差なかったという研究があります。特に初心者は腕トレよりもコンパウンド種目をやりこんでフォームを習得&全体の筋量アップを目指すべきです。もう腕トレで消耗するのは辞めませんか?
腕トレは「コスパが悪い!」。腕はコンパウンド種目をやっていれば自然に太くなります。実際に懸垂の方が二頭筋の活性が高かったというデータやボディビルダー腕トレしても大差なかったという研究があります。特に初心者は腕トレよりもコンパウンド種目をやりこんでフォームを習得&全体の筋量アップを目指すべきです。もう腕トレで消耗するのは辞めませんか?
拮抗筋どうしを組み合わせることによってインターバルの時間を極限まで短くし、時短トレーニングを可能にするのがスーパーセットのメリットです。背中トレでは二頭を、胸トレでは三頭を少なからず使うので、従来のプッシュップルの分割法ではなく背中&三頭、胸&二頭といった組み合わせのトレーニングをすれば時短かつ効率的な筋トレが可能になります。
ゴムバンド(ゴムチューブ)を用いた筋トレメニューを紹介しています。レッグプレスやドンキーカーフレイズは負荷が抜けがちなフィニッシュに近いポジションで負荷を逃がさずに掛けられ、チンニングではボトムポジションでしっかりストレッチを効かせられるので気に入っています。
ワイヤレスイヤホンには左右が完全に分離した「分離型」とネックレスのように首にかけて使う「ネックバンド型」があります。筋トレに使うなら邪魔にならない分離型がオススメですが、無くしやすいので通勤や日常使いも考えるならネックバンド型がオススメです。
脚や背中は大きい筋肉なので成長ホルモンの分泌量が大きいです。そのため、脚トレや背中トレの後に弱点部位を鍛えることによって成長ホルモンの恩恵を弱点部位にまで行きわたらせることができます。弱点部位こそ脚トレの後に鍛えてみてください。
「ゴールデンタイムは関係ない」、「筋トレのレップ数は気にするな」などあるトレーニングサイトにあった「21世紀のトレーニングルール」について紹介しています。21世紀は科学が発達した時代です。科学の恩恵を受けつつ、賢くトレーニングしましょう。
プレワークアウトを飲む人は多いですが、様々な栄養素がミックスされており、どの成分が自分に効いているのかわからないので、オススメできません。NO系を摂るなら単体の栄養素にてはどうでしょうか?また、天然のNO系サプリともいえるビーツパウダーはかなりオススメです!
私はパーソナルトレーニングが苦手です。その理由を適当に書いています。共感してくださる方がいたら嬉しいです。
筋肥大の基礎として「10回3セット」という事が言われますが、10回の根拠は何でしょう?実は大事なのはレップ数よりも筋緊張時間かもしれません。小さな可動域の種目は筋緊張時間が短くなりがちなので高レップ気味にやった方が良いかもしれません。
腸内環境が悪いと便秘や下痢を繰り返してしまったり、せっかくの栄養も吸収してもらえません。そのため筋トレには腸内環境を整えることが第一なのですが、これは個人差がとても大きいです。腸内環境と私の長い戦いの歴史をご覧ください。
背中の効かせ方が難しく、背中のトレーニングが上手くできないという方は多いです。そこで私がオススメする種目はワンハンドダンベルロウ。片腕ずつやることでより背中が意識しやすくなりますし、これをマスターすればラットプルダウンやその他の種目もマスターできます。
iHerbセール情報 スーパーセール 最大60%オフ! 今週のブランドはこちら 最大20%オフ 〇目のケアサプリメント 20%オフ 〇Oslomega 20%オフ 〇コード「22NEW」の入力で初回購入者は22%オフ→ここから購入 〇60$以上の購入は「VALUE60」の入力で10%オフ ○2回目以 […]
iHerbセール情報 スーパーセール 最大60%オフ! 今週のブランドはこちら 最大20%オフ 〇目のケアサプリメント 20%オフ 〇Oslomega 20%オフ 〇コード「22NEW」の入力で初回購入者は22%オフ→ここから購入 〇60$以上の購入は「VALUE60」の入力で10%オフ ○2回目以 […]
筋肉痛は慣れない刺激やエキセントリック動作に対して起こりやすいとされています。しかし、筋肉痛と筋肥大の関係は微妙です。だから筋肉痛がある=良いトレーニングとするのは間違っています。しかし、筋肉痛をトレーニング動作の手掛かりとして使うのは大アリです。
筋トレでは10回3セットというが基本ですが、これをストレスセットと呼びます。しかし、巷には重量を変えていく方法、インターバルをしっかり計測する方法など様々なセット法があります。この記事では長所や短所を紹介しつつ、9つのセット法を紹介しています。うまく利用することで停滞の打破になったり、時短トレになったりと良いことづくめです。