- 2019年12月18日
- 2020年3月15日
英語ができるメリット・利点4選。リスニング対策の効率的な勉強法も紹介!
TOEICで855点の私が、英語を勉強していてよかったと思った例について紹介しています。特にマイプロテインとのやり取りは現地のイギリスのツイッターアカウントに英語でメールすると一瞬で返事が返ってきたのには驚きました。
TOEICで855点の私が、英語を勉強していてよかったと思った例について紹介しています。特にマイプロテインとのやり取りは現地のイギリスのツイッターアカウントに英語でメールすると一瞬で返事が返ってきたのには驚きました。
理系の大学院生は英語が苦手な人が多いため、英語が得意になるだけで、頭一個上に出れます。これは就活等で有利ですが、奨学金が免除になるという可能性もあります。ここでは奨学金免除の選考方法についても詳しく紹介しています。
TOEICはあるマーク式の問題でかつ出題形式が決まっているので対策をすれば高得点が取れます。この記事ではpart別に攻略方法を解説しているので、基礎力がある方であれば100~200点アップが簡単に狙えます。
TOEICはマーク式の問題でコツをつかめば簡単にスコアアップするのでTOEIC600点以上は900点台に突入しない限りあまり変わらないと思っています。しかし、人間は数字で判断する生き物で、TOEICの点数が高いだけで英語ができると思われるのでこれを利用しない手はないです。
英語の聞き流し学習は効果がないとよく言われます。確かに文法や単語を覚えるという意味なら効果ないと思いますが、英語の周波数に慣れるという意味ではかなり効果があると思います。実際私はリスニングの練習をほとんどしたことがありません。