〇人気ブランドが最大50%オフ
〇フェイスマスク&ピール 最大50%オフ
〇アプリからの初回注文で10ドルオフ
〇コード「26NEW」の入力で初回購入者は26%オフ→ここから購入
〇60$以上の購入は「GOLD60」の入力で10%オフ
〇2回目以降の購入者でも上記コードの入力でCalifornia Gold Nutritionの製品は10%オフ!
・管理人が購入したことのあるプロテインメーカー5つをレビュー
・初心者で味や手軽さを求めるなら”ザバス”
・安さを求めるなら”マイプロテイン”か”エクスプロージョン”の二択
前回の記事でプロテインの大まかな話(ホエイ、カゼイン、ソイの分類)をしましたが、まだ実際どのプロテインがお勧めかという話をしていなかったので、今回は実際に私が使っているもしくは使っていたプロテインの話をしたいと思います。
筋トレを続かせるには初期投資だ!ってな事を以前書いたわりにはプロテインはこれがいいよ的な事を書いていなかったので、あの記事を読んで、「よし!プロテイン買ったろうやないか!」って思った人は必見です。
※以前の記事にも書いたようにプロテインはホエイプロテインが最も品質が良いです。ここではすべてWPCのプロテインを紹介しますが、乳糖不耐症(牛乳でお腹がゴロゴロする)の方はWPI(アイソレートタイプと表記してある)を購入してください。
紹介するメーカーはすべて私が購入したことのあるプロテインですので、本物の口コミ、レビューがお届けできると思います。
※見出しはメーカー名です。
ザバス
ザバスは国内メーカーであり、数々のプロチームや選手と提携していることから最も安心感のあるメーカーではないでしょうか。また、薬局やコンビニで見かけるプロテインのほとんどがザバス製であり、最も身近なプロテインでしょう。
目標に挑み続けるアスリートたちをサポートするため、スポーツ栄養学に基づいて開発されたザバス。
国内生産で高い品質を誇るザバスのプロテインは、国内売上No.1(※)の実績を持ち、
トップアスリートをはじめとして、多くのスポーツパーソンに愛用頂いています。引用:ザバス公式サイトより
私が過去に飲んでいたプロテインです。薬局、ドン・キホーテなどにも置いてますが、アマゾンで買った方が安いのでそうしてました。
ザバスのプロテインは安くはないですが、味は間違いなく美味しいです!
プロテインを初めて飲む方は美味しくなければ続かないので、多少お金を出してでも美味しいプロテインを購入することをお勧めします。慣れてきたら安いプロテインに路線変更すればいいだけです。ザバスのバナナ味がめちゃくちゃ美味かったんですがなくなったんですかね~
バルクスポーツ
バルクスポーツも国内メーカーです。
値段はザバスよりもかなり安いです。
フレーバーも豊富で自分の好きな味のプロテインを購入できます。バルクスポーツ公式サイトからも購入できますが、10000円以上購入しないと送料がかかるので、アマゾンから購入するのをお勧めします。ただ、やはりアマゾンでは定価が少し高いです。それを送料分と捉えれば安いですが。お任せします。
何種類か飲んでいましたが、バルクスポーツは全体的に味が薄い傾向になる気がします。水を少なめにして飲むとかすればいいでしょう。ストロベリー系の味を買ったときに本当にイチゴのタネ?が入っていた時は驚きました。
左のBIG WHEYがWPC、右のISO PROがWPIです。
アルプロン
アルプロンも国内メーカーで安心できると思います。値段もバルクスポーツよりも安い傾向にあり、かなりお勧めできます。
ノンフレーバーのプロテインがべらぼうに安いですが、かなりマズいので味付きをおすすめします。
エクスプロージョン
最近でてきた国内メーカーで、価格も今まで紹介した者の中で一番安く、味もおいしいです。ただし、3㎏以上の販売しかなく、美味しくなかった時に消費するのが辛い、味に飽きてしまいがちなどのデメリットがあります。
アマゾンでも同様に変えますが、公式サイトから買った方が安いです。送料は3000円以上の買い物で無料になります。3㎏買えば間違いなく3000円以上にはなるので、送料は気にしなくていいでしょう。
公式サイト
マイプロテイン
ここにきて初めて海外製のプロテインです。
マイプロテインはイギリスのサプリメントメーカーで最近日本にも販売を開始するようになりました。ヨーロッパでは最大の市場を確保しているそうです。
魅力は何といってもその安さ。プロテイン1㎏が1500円程度で買えます!
そんなに安くて大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、プロテインは製造方法からして大量生産するほど安く販売できます(プロテインに限った話ではないですが)。
また、マイプロテインはいわゆる薄利多売の方針をとっているので、この価格が実現できるのです。
ただし、いくつかデメリットもあります。
まず、注文から到着まで2週間程度かかること。
その次に、到着してもダンボールがめちゃくちゃで中で粉が漏れていたりすること。
最後に、サポート体制が悪いこと。
などが挙げられます。日本で展開したのがここ最近で日本人の社員も少ないらしく、日本語のサポートはほぼムリと考えた方が良いでしょう。問い合わせても機械翻訳みたいな不自然な日本語が帰って来るだけです。
英語のサポートに問い合わせるとそこそこ相手してもらえるので、英語に自信がある方はどうぞ!といった感じでしょうか。
マイプロテインもアマゾンで販売があるようですが、いわゆる転売ってやつでマイプロテイン公式が買わないように忠告を出しています。また、転売の方が高いので潔くマイプロテイン公式サイトで買った方が良いでしょう。ただし、8500円以上買わないと送料がかかります。
公式サイトではいつも何かしらのセールをやってるので、コード(サイトのトップページに記載)を使えば、25~40%オフの割引が受けられます。
マイプロテイン公式サイト
私がお勧めするプロテイン
今まで長々とプロテインを紹介してきましたが、本当にプロテインが初めてなら味を最優先した方が良いと思うので、ザバスがいいと思います。薬局、ドン・キホーテなどの店頭で買えるものうれしいです。
ただし、値段の安い物を求めるなら(私がそうですが)、エクスプロージョンもしくはマイプロテインの2択です。
私は長いことマイプロテインで買ってきましたが、到着が遅いこと、ダンボールの状態が運試しであること、サポートが悪いことなどの理由から最近はエクスプロージョンを利用しています。
プロテインの品質は同じ製法(WPCやWPI)どうしなら大差ないので、考慮するべき点は味と値段だと思います。泡立ちを気にする方もいますが、ここに紹介したプロテインはすべて泡立ちは少ないです。
あとは人工甘味料を気にする方もいますが、人工甘味料を嫌がると必然的にマズいノンフレーバー1択になるので、気にしない方がいいでしょう。そもそも人工甘味料は人体に影響がないとする研究の方が多いです。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。