〇人気ブランドが最大50%オフ
〇フェイスマスク&ピール 最大50%オフ
〇アプリからの初回注文で10ドルオフ
〇コード「26NEW」の入力で初回購入者は26%オフ→ここから購入
〇60$以上の購入は「GOLD60」の入力で10%オフ
〇2回目以降の購入者でも上記コードの入力でCalifornia Gold Nutritionの製品は10%オフ!
こんにちはのへじ(@kintorenoheji)です。
今回は初めての試みですが、英語学習について書こうと思います。
突然ですが、私は中学2年生の頃からスピードラーニングを聞いています。いわゆる、聞き流しってやつですね。父親がある日突然購入したのを父親より先にwalkmanに入れて父親より長い時間聞いていました。勉強しながら聞いていたので本当に10時間勉強すれば10時間聞いていたくらいのノリです。
で、去年、いやもう一昨年になりますね(2017年)の6月にTOEICを受けました。結果がこちらです。
余談ですが、実はこの時、ちょっとした実験をしていました。
TOEICの前日までリトアニアで国際学会があってそれに参加していたのですが、福岡に帰って来るのが朝の8時だったんですね。計14時間ほどのフライトの後、ネットカフェで仮眠をとってTOEICの試験会場に直行しました。学会でさんざん英語を聞いて、しゃべってるからこのノリでいけば高得点とれるんじゃね?っていう単純な考えです(笑)
結果がこの通りですが、その数か月後に受けた学内TOEICでは825点でした。なので、耳が慣れているからというのはそんなに関係なかったのかもしれません。でも、眠すぎてリスニングの時に意識が飛びかけていたので、実はめちゃくちゃできる状態だったけど、コンディションが悪くて、トントンだった。というのも考えられます。
良い子はマネしないように!
話を戻します。先ほどの点数のリスニングの部分に注目してください。
テストの当日に「全然勉強してない」といって高得点を取るやつみたいになりたくないので、あまりこういうことを言いたくないんですが、私、リスニングはほとんど勉強していません。
いや、勉強はしましたよ!確かにしました!
でも、リーディングと比べれば割合は8:2くらいです。
あんまりリスニングに苦労した覚えがないんですよね。センター試験のときも常に45点くらいは取っていたと思います。でも、満点は取れませんでした。悔しい!
で、なぜリスニングが得意なのかと考えたときにやはり聞き流しが効いているんじゃないかと思うんです。
しかし、聞き流しは効果がないということはよく言われます。私の大学の英語の先生も言っていました。確かに、聞き流すだけ(スクリプトを追ったり、発音したりしない)ので、文法や単語を覚えるのには向いていません。喋れるようになりたいなら、聞き流しだけでは効果がないでしょう。
でも、効果が全くないかと言われればそうじゃないと思うんです。
それは日本語と英語の周波数特性で説明ができます。
少し英語を学習した方なら知っているかと思いますが、日本語は母音を中心に話しているのに対し、英語は子音中心です。そのため、英語の方が破裂音や摩擦音が多く、周波数帯域が高いのが特徴です。
高周波の音に慣れていな日本人は聞き取れないため、英語のリスニングが苦手だという説があります。そのため聞き流し学習でその音域に耳を慣れさせれば良いわけです。

※ちなみに上の図、英語というのはイギリス英語であり、米英語がアメリカ英語です。イギリス英語の方が子音の発音が強い傾向にあるため、高周波数になります。
しかし、これの周波数説はリスニング教材を売りたい業者の作った神話であり、根拠はないという人もいます。
確かに言われてみれば。。。
人間の聞き取れる周波数は20000Hzまでとか言われていますから、聞き取れないはずはないです。また、人の声の中心は100Hz(男性)~300Hz(女性)くらいですので、それが中心となるのは間違いないことです。(実際に私の声は100Hz前後でした)
なので、ツッコミどころを探そうと思えば無くはないんですが、それは揚げ足取りにすぎないと思うのは私だけでしょうか?
そもそも発音(破裂音や摩擦音)に言及していない時点でおかしいのでは?と思います。
私が言っても説得力がないかもしれませんが、「なんでリスニング得意なの?」って聞かれたら私は100%スピードラーニングと答えます。別にスピードラーニングやその他の教材のステマをやってるわけじゃないですからね!
ただ、スピードラーニングはリスニング能力がどうこう以前に話の内容がためになる。
例えばアメリカでチップはいくら払うか知っていますか?
ぼったくりタクシーにつかまらないための方法は?
などです。
これを読んで何かしら聞き流し教材を購入しようと思った方はスピードラーニングをお勧めします。(これくらい言ってもいいでしょう。何度も言いますがステマじゃありません。なのであえてリンクも貼りません!)
ただし、音が聞き取れるのとリスニングができるのは違います。音だけ聞き取れても話が理解できないと意味がないですから。
そこで私は音読をお勧めします。耳で聞く音と口で発音する音は違うものです。なので音読することによって発音もマスターし理解を深め、さらに読みながらにして英語の語順(SVOとか)に慣れさせることが重要です。私はTOEICの勉強時間の4割くらいは音読に割きました。
英語の勉強を始めたい方は、最近はyoutubeなどで聞き流し教材もありますから、早速始めてみたらどうでしょう?聞き流しの良い点はノーリスクなところです。本当に聞き流すだけなら他の作業をしながらでいいので、勉強時間を確保する必要もない。
私が良いと思ったチャンネルはこれです。
常にライブ放送がなされており(録画をリピート再生しているだけですが)、内容も文法や単語に関することなので文法の勉強にもなります。もちろん、聞き流すだけでもいいですよ!内容はかなり初心者向けなのかなあと思いますが、たまに結構混乱しがちなポイントも解説してくれます。(過去形と現在完了の違いなど)
まあ、完全に英語でしか話さないので、聞き取れるかが問題ですが。。。
では、今日はこの辺で。
もし、英語に関しての記事が好評そうなら続きもやろうと思います。