〇人気ブランドが最大50%オフ
〇フェイスマスク&ピール 最大50%オフ
〇アプリからの初回注文で10ドルオフ
〇コード「26NEW」の入力で初回購入者は26%オフ→ここから購入
〇60$以上の購入は「GOLD60」の入力で10%オフ
〇2回目以降の購入者でも上記コードの入力でCalifornia Gold Nutritionの製品は10%オフ!
・ゴールドスタンダードは世界一売れているサプリメント(BodyBuilding.com調べ)
・ゴールドスタンダードの一番人気「ダブルリッチチョコレート味」を飲んでみた
・泡立ちが少なく、溶けやすい最高のプロテイン
・これでプロテインパンケーキを作ってみた
このページを読むとわかること・ゴールドスタンダードは数々の賞を受賞しており、世界一売れているプロテイン・ゴールドスタンダードは3種類の製法をミックスしたプロテイン・この品質がこの値段(2.27㎏で6,826円[…]
とりあえずゴールドスタンダードを飲んでみた
とはいっても、まだ僕はゴールドスタンダード初心者。
筋トレ界隈で頻繁に出てくるゴールドスタンダード…とりあえずそのまま飲んでみよう。シェイカーを持つ手が震えます…

雑に訳すと、「ゴールドスタンダードは最強だからシェイカーがなくても、スプーンでかき混ぜれば溶けるぜ!」ってなことです。

うーん、なんか微妙…さすがに粉の状態では残ってないが、ところどころダマになってる。
でも、飲んでみたら全く気にならないレベルだし、普通プロテインならこんなにいい感じに溶けないと思うので、確かにゴールドスタンダードは溶けやすいプロテインだと思います!
また、後日普通にシェイクして飲んでみたのですが、シェイカーの淵にこびりつくことなくきれいに全部溶けました。
マイプ○テインとかのプロテインだと、シェイカーの壁に溶け残りがこびりついて嫌でしたが、全くそんなことはなかったです。恐るべしゴールドスタンダード。。。
プロテインパンケーキの作り方
それでは早速プロテインパンケーキを作っていきましょう。
1人前(1枚)の材料はこちらです。
- プロテイン30g
- オートミール80g
- 水 50ml~80mlくらい
- ブルーベリー(お好みで)
- ハチミツ(お好みで)
- 重曹(お好みで)
今回は豪華にブルーベリーとバナナを乗せて作ってみましたが、なくてもOKです。
ハチミツも同様なくてもOKですが、甘みが足りないのであった方が美味しいと思います。
作り方は
- プロテインをシェイクする
- オートミールを混ぜる
- 焼く
これだけ!ポイントを解説しながら詳しく説明していきます。
作り方① プロテインをシェイクする
まず、いつも飲むときみたいに普通にプロテインをシェイクします。
このとき水を少なめに作るのがポイント。最初は50mlくらいでシェイクしてみて、オートミールを混ぜた後に調節していきます。
水が少ないとプロテインが溶けにくくなってしまうので、溶けやすいゴールドスタンダードのプロテインは最適です。
作り方② オートミールを混ぜる

買ってきたままの普通のオートミールでは混ざりません。
ここでポイントなのがミキサーを用いてオートミールを粉砕すること。こうすることによってオートミールの食感を残しつつ、かさ増しにもなるので焼いた時に良い感じに膨れてくれます。
私が使っているミキサーはコレですが、マッスルシェイクを作る際にも使えるのでかなり重宝しています。これは絶対買った方が良い。筋トレ生活捗ります!
はい、できました。
フルーツオレ味のマッスルシェイク。ヨーグルト
プロテイン(エクスプロージョン フルーツオレ味)
ハチミツ
冷凍ブルーベリー
グルタミン水を使わなくても意外とイケる。めちゃくちゃ美味い。これでデカくなる。 pic.twitter.com/Bu08aIePEZ
— Bryan@筋トレ (@@kintorenoheji) November 17, 2019
ミキサーがない場合はマイプロテインで売っている「インスタントオーツ」という商品がオススメです。最初からかなり細かい粉末状に粉砕されていますが、粒子が細かすぎてオートミールの食感を楽しめないという難点はありますが。。。
これを先ほどシェイクしたプロテインに混ぜていきます。
ここでのポイントは絶対スプーンで混ぜること!
シェイクしてしまうとふたにオートミールやプロテインがへばりついて大変なことになります!
ここでパンケーキらしく焼きやすい粘り気を出すために水の量を調節していきます。おそらく50mlでは少ないので、少しずつ様子を見ながら足していってください。
また、ここで重曹を入れると焼いたときに膨らんで、ふんわりとした食感になります。
僕はオートミールの感触が残った硬めのパンケーキが好きなので(パンケーキというよりも柔らかめのビスケットのような食感になります)入れないことが多いです。

また、ここでカカオ豆を一緒に砕いて入れてもおいしいです!
カカオ豆のビターな感じとカリカリとした食感が得られてかなり気に入っています。かなりザクザクした食感になってパンケーキ自体が硬くなってしまうので、カカオ豆を入れる場合は重曹を入れた方が良いでしょう。
作り方③ 焼く
あとはフライパンで焼くだけ。
フライパンに乗せた時はオートミールのおかげでかなり分厚くなります。そのためしっかりと中まで火を通さないと表面パリパリ、中は生。なんてことになります。弱~中火でじっくり焼くようにしましょう。まあ、最悪生でもプロテインとオートミールなので全く問題ないです。
作り方④ シェイカーに水を入れて飲む
ここはパンケーキとは直接関係ないのですが、洗い物を楽にするためのちょっとしたコツです。
さっきパンケーキの生地を作ったシェイカーはこのように側面にプロテインやオートミールが付いたままになってしまいます。スプーンでかきだそうと思っても限界があるんです。
そこでこのシェイカーに水を入れて、シェイクして飲みます。中身はプロテインとオートミールだけなので問題なく飲めますし、シェイカーもきれいになるので洗い物が楽になります。
最後のこのステップを踏むために、このプロテインパンケーキはシェイカーで作るのがポイントです。

このパンケーキ、とても簡単に作れるし、プロテインと適当に糖質を摂るよりもリアルフード感でてなおかつ美味しいのでぜひ作ってみてください!